新鮮村 美濃白川

佐見だより バックナンバー

平成29年04月15日

7ヶ月後の為に
7ヶ月後の薪ストーブ、暖炉用薪 只今 乾燥中
乾燥した 良い薪がお届けできますように!!
画像をクリックしてください。
パレットに詰められ乾燥中 パレットに詰められ乾燥中 2年後の薪の原木 焚付用

平成29年03月15日

薪 大丈夫ですか?
3月も中旬を過ぎましたが、まだ寒い日もあります。
乾燥薪まだあります。薪は 大丈夫ですか?
段ボール販売の薪もオススメです。
画像をクリックしてください。
オススメ 段ボール パレットに詰められた薪

平成28年08月22日

出荷待ち
良く乾燥され出荷待ちの薪棚の風景と薪になる前の原木です。
画像をクリックしてください。
昨年の夏以降に割られた薪 加工前の原木

平成28年07月01日

今度の冬の薪
乾燥した 冬用の薪です。
多くのお客様に お届けできるよう
沢山 乾燥させてあります。
画像をクリックしてください。
乾燥された ナラ 乾燥させた 広葉樹 乾燥された 針葉樹 パレット詰され 出荷待ちの乾燥薪

平成28年05月16日

新鮮村美濃白川の田植え
今年も新鮮村美濃白川の田植えが始まりました。
5ヶ月もすれば 美味しいお米が収穫できます。
画像をクリックしてください。
天候が良い年でありますように。 綺麗に田植えができてます。

平成27年12月28日

ピザ窯 販売始めました。
ピザ窯販売始めました。
お好みの具を乗せて、薪で焼くピザを
ご家庭でお楽しみください。
参考写真あります。画像をクリックしてください。

価格 350,000円(税別)~
左官屋さん手作りの本格ピザ窯です。 窯本体は、耐熱モルタル造りです。 窯外に断熱材使用。外面を選べます。(石張、洗い出し、タイル等) 樹脂製パレットから下の台と煙突は、別料金です。 お好みの具を乗せて、お楽しみください。 25cmのピザが2枚入ります。巾100cmX高さ90cm奥行120cm 重さ約 400kg 詳しくは、ご連絡ください。

平成27年07月30日

薪の予約注文お待ちしております。
今度の冬用 薪の手配お済みですか?
乾燥され配達を待つ ナラ 広葉樹 針葉樹

画像をクリックしてください。

乾燥された ナラ 乾燥された 広葉樹 乾燥された 針葉樹 ナラ パレットに詰められた ナラ

平成27年05月14日

新鮮村美濃白川の田植え
新鮮村のお米作りが始まりました。
9月末頃 収穫予定。
画像をクリックして下さい。
田植え後 偶然カモが飛んできました。

平成26年06月10日

予約注文お待ちしております。
今度の冬用 乾燥薪 ご注文お待ちしております。
今年も 薪棚にセキレイが巣を作りました。
画像をクリックしてください。
JR高山線から新鮮村の看板が見えます。 乾燥されたナラ 2年後の薪割りを始めてます。 太めの原木を割ってます。 1箇所めのタマゴ 2箇所めはすでに ひな(薪棚の中です。)

平成25年11月25日

乾燥薪
乾燥された薪
ナラ・広葉樹
ご注文をお待ちしています。
画像をクリックしてください。
乾燥された ナラ 乾燥された 広葉樹 パレットに詰められた ナラ

平成25年09月19日

25年度 お米収穫。
今年も 稲刈り はざ干しが始まりました。
食するまで もう少しです。
画像をクリックしてください。

平成25年05月13日

新鮮村美濃白川の田植え
今年も田植えの時期がきました。
好天に恵まれ無事田植えが終わりました。
画像をクリックしたください。
きれいに植えられたあと。 昨年と同じ田植えのプロです。

平成25年04月03日

乾燥中の薪
乾燥中のナラと広葉樹です。
昨年の今頃割っています。
ほぼ乾燥しておりますが、
配達まで、もう少し乾燥させています。
画像をクリックしてください。
ナラの薪 ナラの薪 広葉樹の薪

平成24年11月15日

紅葉橋紅葉ライトアップ
紅葉橋紅葉ライトアップ
例年より少し遅い紅葉です。
ライトアップされ とてもきれいです。
画像をクリックしてください。

平成24年09月26日

はざ干し稲 脱穀
はざ干し された稲を脱穀しました。
もうすぐ はざ干し 特別栽培米
【尾城山】できあがります。
画像をクリックしてください。
脱穀風景 脱穀風景

平成24年09月14日

稲刈り はざ干し
稲刈り そして、はざ干しが始まりました。
まもなく 天日干し 特別栽培米が
食べていただけます。
画像をクリックしてください。
すくすくと育った稲 稲刈り はざ干し風景 はざ干し はざ干し風景

平成24年08月20日

佐見の花火
佐見の花火は規模は大きくありませんが
音が素晴らしいです。
花火の音が周りの山々に響きわたり
木々の間にしみ込んでいきます。
音量を上げて音を楽しんでください。

平成24年07月25日

すくすく育っています。
梅雨も明け だいぶ天候が落ち着いてきました。
イネも すくすく育っています。
画像をクリックしてください。
順調に育つイネ おたまじゃくし も元気です。

平成24年05月22日

金環日食
佐見だよりではないですが
機会があり 写真を撮ることが
できました。
画像をクリックしてください。
5月21日 7時38分 6時59分 7時36分 7時56分 7時59分

平成24年05月14日

今年のお米作りが始まりました。
5月12日 田植え日和のよい天気に
今年もお米作りが始まりました。
画像をクリックしてください。
今年もお米作りが始まりました。 絶好の天気です。 エキスパートが田植えをしています。

平成24年05月02日

24年度 お米作りの始まり。
今年も お米作りが始まりました。
お米作りに大切たいせつな代掻き作業の画像です。
画像をクリックしてください。
山に白く見えるのは 山桜 田植え前の大切な作業 バックに見えるのが 山桜 代掻きのエキスパート 次回は いよいよ田植えです。

平成24年04月06日

もうすぐ春なのに
もうすぐ春なのに、一昨日新鮮村に雪が降りました。
薄っすらですが、新鮮村の田んぼにも雪が残っています。
本日も少しですが雪が降りました。
画像をクリックしてください。
田んぼのまわりの山々 お茶畑 新鮮村の田んぼ

平成24年02月04日

凍える里山、佐見
こちらの、積雪は山に入って20~30センチほどと、たいした積雪ではありません。
ただ今年は、ここのところ寒さが厳しく、毎朝マイナス10度前後まで気温がさがります。
寒さがきついと、今年もより一層美味しいお米が収穫できそうです。
8枚の写真を掲載してあります。画像をクリックしてください。
凍てる プールもスケート場に(佐見小学校) 佐見川、徳田 佐見川、徳田 佐見川、飛保 養鯉場も 道祖神も寒そうに 冠雪のシイタケ原木

平成23年11月30日

佐見歌舞伎
11月26・27日に佐見歌舞伎の公演が佐見中学校体育館で開催されました。
今回は、『東日本大震災復興祈念公演』と題し東北が舞台の【奥州安達ヶ原 三段目】と【伽羅先代萩】、中学生の【寿式三番叟】、小学生の【三人吉三巴白波】が上演されました。



奥州安達ヶ原、 袖萩とお君 奥州安達ヶ原三段目 伽羅先代萩 伽羅先代萩(2) 伽羅先代萩 ラストシーン 小学生の三人吉三巴白波 中学生の寿式三番叟

平成23年10月15日

新鮮村の10月
新鮮村の10月
尾城山からの展望
稲刈り 天日干し 脱穀風景
尾城山米 販売いたします。

画像をクリックしてください。
稲刈り風景 稲刈り風景 天日干し中の尾城山米 脱穀風景 尾城山から見える名古屋市内 伊吹山と佐見中学 加賀の白山 恵那山

平成23年08月12日

自然 乾燥された薪
自然乾燥された薪です。ご注文いただいたお客様
随時 発送のご連絡をいたします。
画像をクリックしてください。
乾燥中のナラ 乾燥中のナラ 乾燥中の広葉樹 乾燥中の広葉樹

平成23年07月02日

新鮮村に夏
新鮮村の梅雨は、まだ明けてはいませんが、
佐見川の川辺には、今年も 岩ツツジ(サツキ)
山には、ササユリが咲き始めました。
イネも、すくすく育っています。
画像をクリックしてください。

岩ツツジ(佐見川) 岩ツツジ(佐見川、薄野付近) 岩ツツジ 岩ツツジ ササユリ(尾城山中腹) ササユリ(尾城山中腹) すくすく育つイネ(新鮮村の水田) すくすく育つイネ

平成23年05月13日

おいしいお米作りの始まり。
今年も、おいしいお米をお届けできるように!
お米作りが、始まりました。
画像をクリックしてください。
山間部の新鮮村 山間部の新鮮村 田植え作業 田植えの終わった水田 夕暮れの水田 夕暮れの水田

平成23年04月12日

白川町の桜
今年は、昨年よりも少し遅くなりましたが
新鮮村、白川町の桜をご覧ください。
画像をクリックしてください。
水戸野のシダレザクラ 水戸野のシダレザクラ 天心白菊の塔 天心白菊の塔の由緒 国道41号七曲橋 国道41号相模 和泉の白川河畔 尾城山米の天王桜 佐見さざれの小町桜 大正ヶ原キャンプ場

平成23年01月17日

新鮮村の雪景色
1月16日 全国的に、この冬一番の寒波の襲来です。
新鮮村の地域にも、雪が積もりました。
上佐見の津島神社の天王桜。
新鮮村の水田の雪景色です。
画像をクリックしてください。
上佐見 津島神社 津島神社の天王桜 新鮮村の水田 新鮮村の水田 新鮮村の水田

平成23年01月01日

謹賀新年
2010年 お米 薪 ストーブメンテナンス ご利用いただきありがとうございます。
2011年も2010年同様 よろしくお願いします。

平成22年11月11日

2010年 佐見の紅葉
紅葉の秋 
今年は例年より少し遅くなりました。
紅葉橋 他 佐見の紅葉をご覧ください。
画像をクリックしてください。
紅葉橋 紅葉橋 岩滝 徳田下流 徳田上流 大釜下流 薄野大瀬橋 稲田川出合 稲田川出合 成山橋付近 成山橋付近 下林橋付近

平成22年10月07日

脱穀 籾すり 終了
天日干しされた【尾城山】 脱穀風景です、籾すりが終わりいよいよ販売できるようになりました。昨年よりもさらに美味しくなりました。是非ご賞味ください。
画像をクリックしてください。
ハザ干しから脱穀へ 脱穀、細かくされた稲を散布 脱穀作業 脱穀作業 脱穀され、この後 籾すりへ 脱穀終了後のハザ

平成22年09月21日

始まりました 新鮮村(尾城山米)稲刈り
今年も稲刈りの時期になりました。新鮮村も、すくすくと育った尾城山の稲刈りが、始まりました。天日干しをして、10月中旬には美味しい特別栽培米(尾城山)をお届けできるようになります。
画像をクリックしてください。
すくすく育った稲 すくすく育った稲 バインダーでの稲刈り はざ干し作業 はざ干し作業 はざ干し風景 はざ干し風景 美味しくなるように 美味しくなるように

平成22年07月27日

佐見川の蛍
佐見川小野地内、佐見中学校の
下流と支流稲田川で蛍の発生が多く見られます。
時には県外ナンバーの車も、お見かけします。
見頃は6月後半から7月初旬。
来年は是非おこしを。
画像をクリックしてください。
蛍・佐見川小野地内 蛍・佐見川小野地内 蛍・稲田川 蛍・稲田川 蛍・稲田川 蛍・稲田川

平成22年06月22日

佐見川に夏がきました。
佐見川に夏がきました。
川辺には岩ツツジ(サツキ)が、あちこちに赤い花を川面に写して、
咲いています。
今年もモリアオガエルが山から下りてきて、卵を産卵しました。
画像をクリックしてください。
成山橋下流 成山地内 三掛地内 薄野地内 飛騨川との合流点 錦鯉(杉山養鯉場) モリアオガエルの卵(杉山養鯉場) モリアオガエルの卵 ササユリ モミジイチゴ(木苺の代表格) オタマジャクシと共に育つ稲

平成22年06月02日

新鮮村の今春から 初夏へ
新鮮村の佐見川沿いでは今春から、初夏にかけての花々が真っ盛りです。
今年は気温の低い日が多く、佐見川にアクセントを添えるイワツツジは少し遅れていますが、もうすぐ開花となるでしょう。
画像をクリックしてください。


カイナンサラサドウダン ウツギ ノイバラ エゴノキ ジャケツイイバラ スイカズラと蜜蜂 ハリエンジュ フタツバダコ ヤマデマリ ユキノシタ ほうの木の花 リョウブ 山間の水田 山間の水田 山間の水田 ニ車草 タニウツギ 桐 桐の花

平成22年05月10日

新緑の佐見川峡と田植え
佐見川峡の一番綺麗な時期になってまいりました。
紅葉の佐見川峡も綺麗ですが、
新緑の佐見川峡が私は一番好きです。
そして、田植えも終わり、お城山から流れるミネラル豊富な
佐見川の水を利用して、米作りが始まりました。
画像をクリックしてください。
新緑の佐見川峡 新緑の佐見川峡 新緑の佐見川峡 新緑の佐見川峡 佐見川峡のつつじ 佐見川峡のつつじ 佐見川峡のつつじ 新緑の佐見川峡 田植え作業 田植え作業 田植え作業 田植えが終わった水田

平成22年04月22日

天王桜
佐見 津島神社に樹齢200年のシダレ桜が樹生しています。標高500mに
生育しますので開花は、4月中旬です。4月10日前後から、ライトアップが始まり、周りの水田にその姿を写します。今年は4月になり、冷え込みが厳しく
20日過ぎまで花が楽しめました。第3日曜日には、津島神社の春祭りがあります。100mほど南に清流佐見川のほとりに、小町桜と命名されたソメイヨシノの並木があり、ここも同期間に提灯が灯され、その姿を佐見川に写します
画像をクリックしてください。






佐見の天王桜 参道からの天王桜 天王桜の由来 天王桜 春祭り 4月第3日曜日 ライトアップの天王桜 月と天王桜 ライトアップ天王桜 北側から ライトアップ天王桜 西側から 神輿と天王桜 天王桜 北側より 月と小町桜

平成22年04月13日

新鮮村にも本格的に春がきました
新鮮村にも本格的に春がきました。桜もやっと咲きました。
今が見頃です。田んぼの準備も進んでます。
もうすぐ田植えの季節です。
春の画像がいっぱいです。
画像をクリックしたください。
樹齢200年の天王桜 小町さくら 山桜咲く ショウジョウバカマ カタクリの花 コブシの花 芽吹く佐見川峡 ワサビの花 木材チップに米ヌカを投入 木材チップを元肥えに 水が張られた水田、代掻きを待つばかり

平成22年03月30日

新鮮村もうすぐ4月 寒い朝
 3月30日、明後日から4月というのに新鮮村は寒い朝です。
昨日は雪も舞いました。
今朝はマイナス5度、秋の田起こしをしてある田んぼには、
氷も張ってます。
桜の花は、まだ遠く、コブシの花さえ咲いていませんが、
着々と春が近つ゛いています。
画像をクリックしてください


水しぶきのつらら しだれ梅 花を付けるしだれ梅 芽吹くまえのキブシ コウヤスギの花 マルバマンサクの芽吹き 三つ葉つつじ 佐見川沿い 早咲きの山桜 田んぼの氷

平成22年03月03日

新鮮村の春3月
佐見の新鮮村に、少しだけ春がきました。
春本番までには、まだ少しありますが、               
春のきざし、画像ご覧ください。  
画像をクリックしたください。                                            
雪解け水の佐見川峡(HPトップ画像アングル) 佐見川峡 ねこやなぎ コブシのつぼみ 紅梅のつぼみ 白梅 芽吹く桜 ふきのとう

平成22年01月19日

冬の尾城山
冬の尾城山に登りました。
雪が降った 後日
天候の良い日でした
多い所で1m位の積雪です
画像をクリックしてください。
尾城山 登山口 佐見川源流の看板 佐見川源流 積雪1m ワカンを履いて進む 広葉樹の林 山頂より小野部落付近 遠方の山は伊吹山 山頂より白山連峰 尾城山山頂と白山連峰

平成22年01月12日

どんど焼き
上佐見小野の津島神社のどんど焼き
佐見川に羽を休める鴨
佐見の霧氷
雪の尾城山と田の画像です
画像をクリックしてください。
これからどんど焼きが始まります どんど焼きの準備 どんど焼き どんど焼き 佐見川に羽を休める鴨 佐見川に羽を休める鴨 佐見キャンプ場の霧氷 佐見の霧氷 佐見の霧氷 佐見の霧氷 佐見の霧氷 佐見の霧氷 佐見から見える尾城山と田 雪の尾城山

平成21年12月22日

田んぼも真っ白
秋に収穫した 田んぼ 18日からの雪で まっ白になりました
画像をクリックしてください
雪景色画像が増えました
天日干し していた田んぼです VoL,002(尾城山)天日干し風景、2 と同じアングルです。 40cm位 積りました 津島神社の雪景色 津島神社の石灯篭 徳田付近の佐見川 石碑に雪帽子 雪の衣をかぶってます

平成21年12月17日

初雪です うっすらと積もりました。
初雪です。茶畑、屋根に うっすらと 雪化粧しました。
画像をクリックしてください。
収穫の済んだ田んぼにも 屋根にもうっすら 山の木々にも 神社の屋根や木々に うっすらと積もったお茶畑 ナンテンの実も寒そうです

平成21年12月07日

白川町佐見 秋から冬へ
佐見 秋から冬への移り変わり風景です。初霜、初氷の画像をお楽しみください。 
画像をクリックしてください
イイギリの木(別名ナンテンギリ) イイギリの木(赤色の果実を鈴なりにつけ、冬も残ります) 佐見川のオシドリ (難を転じる)に通じるため縁起木とされているナンテン 晩秋に果実が赤く熟す 冠雪の御嶽山を望む佐見 (丸山より) ムラサキシキブ 果実は葉が落ちてからも枝に残ります 山地に分布する、つる性落葉樹 山ぶどう 初冬、朝の初氷 ため池の初氷 薪の準備も終わりました 冬仕度 干し柿のすだれ 見事な干し柿です 冬仕度 玉葱 白菜

平成21年11月28日

佐見歌舞伎大公演
白川町佐見中学校体育館で21日22日の両日歌舞伎大公演が開催されました。2日間で延べ1000人が訪れ、地歌舞伎の魅力を堪能しました。
当日は小学生から大人まで28人の役者たちが練習の成果を披露。
迫真の演技に観客からは拍手と歓声が上がり、おひねりが盛んに飛んでいました。
画像をクリックしてください
小学4年生の白波五人男 新鮮村 村長 孫 新鮮村 従業員佐藤君の長男 小学生も大見えを切ります 体育館を舞台にします 一の谷ふたば軍記 学校の先生も出演 女形NO.1 佐見の名優 マサカズさん 冬だけ新鮮村に来ている ジュンヤ君 村長も出演 大星由良之介 嫁に行っても歌舞伎の時は戻ります 新鮮村管理責任者 長女 村長 高校生のマサカズ君 御祝儀も上がりました 公演終了の挨拶 新鮮村村長が後援会長

平成21年11月07日

佐見だより Vol.005
紅葉の秋です。このあたりも色づき始めました。
紅葉橋の景色や室原、小野津島神社などの紅葉の写真をUPします。

写真をクリックしてください。
稲田口 稲田川口 岩滝 紅葉橋 紅葉橋2 紅葉橋3 紅葉橋4 紅葉橋5 室原 室原 (2) 室原セギ下 室山谷出合 小野津島神社 大釜橋

平成21年11月07日

お知らせ
はさがけ天日干しのお米「尾城山」ですが、完売いたしました。
天日干しで手間もかかるため生産量は限られます。
来年度の予約については後日会員様にお知らせいたします。
ありがとうございました。

平成21年10月30日

佐見だより Vol.004
朝晩もめっきり冷え込んできました。
佐見も紅葉の時期を迎えようとしています。
まだ、
紅葉を迎える前の写真をUPします。

佐見川峡の見頃は11月12日前後のようです。
紅葉橋(モミジバシ)付近の紅葉がとてもきれいです。
画像をクリックしてください。


紅葉20091027 紅葉20091027 20091027 20091027 20091027 20091027 20091028 20091028 20091028 20091028 20091028 20091028 20091028 20091027 20091027

平成21年10月22日

佐見だより Vol.003
いよいよ新米の出荷がはじまりました!
特に はさがけ天日干しをした【尾城山】が
残りわずかになってきました。
ご注文はお早めにおねがいします。
画像をクリックしてください。
刈り取り三日前の稲穂 夕焼け 佐見の風景(雪の御岳山) 木造時代の佐見中学校 尾城山山頂1(佐見川上流) 尾城山山頂2(佐見川源流) 尾城山山頂3(佐見川源流) 尾城山山頂4 尾城山山頂5

平成21年10月15日

佐見だより Vol.002
今回から動画以外にも画像をUPしていきたいと思います。
尾城山の天日干し写真です。
画像をクリックしてください。
「尾城山」の天日干し風景1 「尾城山」の天日干し風景 「尾城山」の天日干し風景2

平成21年08月01日

佐見だより Vol.001
標高400~500mの山間部で育てられているため、 昼間と夜間の気温差が10℃以上あります。そして、稲が生長するあいだの最適気温は25℃前後ですが、この地域は最適温地域です。また、熱帯夜が多いと食味が悪くなりますが、この地域では、ほとんど 熱帯夜が無く 食味が良いお米が取れます。

商品数:0点

合計:0円

カゴの中を見る

取り扱い品種

  • お問合せ
  • 尾城山
    尾城山 特別栽培米

    はさがけ天日干し特別栽培米です。自然の風と太陽によって、手間ひまかけ、生産者の愛情が詰まった、美味しいお米です。
    ご注文はこちら。

    佐見さざれ
    佐見さざれ

    標高400~500mの山間部で、農薬・化学肥料が、30%カットされ、更に自然で栄養成分が多い水で、育てられた食味よく、美味しいお米です。
    ご注文はこちら。

    • お問合せ
    • 新鮮村ブログ

    2024年12月の定休日
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31
    2025年1月の定休日
    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31